村山うどんの会 小麦増産プロジェクト
この時が来るとは思いませんでした!
武蔵村山産の小麦粉を通年で提供できることができる様になりました。

村山うどんの会では地産地消の推奨と、
伝統食のうどんを昔ながらの地元の畑で採れた小麦で食べられる様、
小麦増産プロジェクトを開始し、
地元の農家さんとタッグを組み小麦畑の増反をしてきました。
村山うどんの会の会員や、会員店の大将や女将が慣れない農業を手伝い
収穫した小麦を使ったうどんを、お店ごとに提供する夏のイベント「地粉フェスタ」を経て、
通年提供が可能に。
天候に左右される農作業、出来高も年によって変わるので、まずは
「笑乃讃」と「満月」で。
また、これまで通り村山うどんの会の通販うどんにも武蔵村山産の小麦はブレンドされます。
先日は、来年収穫する小麦の種まきを会員店の仲間で行いました。
夜中の雨で土がモッタリとして大変でした。
が、そこは息のあったチーム力で仕事の分担をしてスピーディーに終わらせることができました。
農家さんの力に少しでもなれればいいな、と思います。
縄でラインを引き、

種まき機をコロコロ、

鳥除けのロープを巡らせ、

美味しいランチも!
この日は収穫した小麦粉で作ったバンズのハンバーガー。


めっちゃ美味い!!
また新芽が出てきたら麦踏み、頑張りましょう!




そして、小麦よ元気に育っておくれ!
武蔵村山産の小麦粉を通年で提供できることができる様になりました。

村山うどんの会では地産地消の推奨と、
伝統食のうどんを昔ながらの地元の畑で採れた小麦で食べられる様、
小麦増産プロジェクトを開始し、
地元の農家さんとタッグを組み小麦畑の増反をしてきました。
村山うどんの会の会員や、会員店の大将や女将が慣れない農業を手伝い
収穫した小麦を使ったうどんを、お店ごとに提供する夏のイベント「地粉フェスタ」を経て、
通年提供が可能に。
天候に左右される農作業、出来高も年によって変わるので、まずは
「笑乃讃」と「満月」で。
また、これまで通り村山うどんの会の通販うどんにも武蔵村山産の小麦はブレンドされます。
先日は、来年収穫する小麦の種まきを会員店の仲間で行いました。
夜中の雨で土がモッタリとして大変でした。
が、そこは息のあったチーム力で仕事の分担をしてスピーディーに終わらせることができました。
農家さんの力に少しでもなれればいいな、と思います。
縄でラインを引き、

種まき機をコロコロ、

鳥除けのロープを巡らせ、

美味しいランチも!
この日は収穫した小麦粉で作ったバンズのハンバーガー。


めっちゃ美味い!!
また新芽が出てきたら麦踏み、頑張りましょう!




そして、小麦よ元気に育っておくれ!
この記事へのコメント