上半期総決算その③
残暑お見舞い申し上げます。
皆さま息災ですか。
わかっております。
ただただ、暑い…
もう何も考えたくない。
そんな毎日ですね。
豪雨被害に続き、長梅雨の7月が終わったとたん、この暑さですものね。
これね、ヤバいですよ。この暑さでオリンピックやる予定でしたから、選手や観客も熱戦間違いなしだったでしょう。
2020年8月8日が閉会式の予定でしたね。

スクショを載せます。
来年、開催できるかな?
人生で1度出場できるかできないかの大きな大会にかける選手やスタッフの方々のことを思うと、
気安く「中止」なんて言えないです。
しかし、コロナウィルスと暑さでTOKYO2021も大変なことになりそうです。
開催かどうかの決定はこの秋ですね。
さて、夏休みの宿題を仕上げるべく、上半期総決算の続きを記しましょう(もういいよ!って言わないで…)
上半期総決算その②
https://mm-udon.at.webry.info/202007/article_1.html
建物がきれいに片付けられ、新店舗でも使う物品の修理をしました。
長年雨ざらしにされていた看板をサンダーで文字をくり抜いたり、

なかなか普段工具なんか使わないし危険も伴うけど、満月うどんのスタッフ、楽しんでやってました。
いや〜、出来映えも素晴らしくて、大工さんも褒めていましたよ。
粉だらけのレトロなガラスも何かに使いたいな、と思いきれいに洗いました。
新店舗のどこに使われているのか探してみてくださいね!

店舗ではステンレスの作業台を結構な数使うのですが、普段、目に見えるところぐらいしかお掃除できません。
この時ばかりはと、裏までピカピカに掃除をしました。
暑い中、パラソルを出して外で作業していたら近所の方がコレ使いな!とタープを貸してくれました!

めっちゃ快適だったので(ご近所さんありがとうございました!)、
勢いでタープ買いました(笑)
土間の壁紙も油の汚れがひどく拭いても落ちないので、この機会に貼り替えよう!となり、
いつもお世話になっている「居酒屋よっちゃん」大将の指導のもとD.I.Yで初貼り替えしました。

(貼り替えもだけど、前段階の掃除が大変でした)
前述したサンダーもよっちゃん大将が貸してくれました。
よっちゃん大将は本当にすごい!すごすぎる!
いろいろ作ったり修理できるので、いつも相談にのってもらっています。
ペンキの塗り直し作業もこれからあるので指導してもらいます。
それから発注した商品の検品。

商品を選ぶのも無限に時間がかかりますね。無限に…
入荷する物もあれば捨てる物もあり、

この際だからスタッフに「家の粗大ゴミあったら持ってきて〜」と声かけたらみんな遠慮なく持ってきた(笑)

そして、6月の月末には地鎮祭を行いました。
最近ではあまり行わないそうですが、商売をさせていただく土地にご縁がありますように神主さんに祝詞をあげていただきました。
初めてのことだから大工さんに教わりながら必要なものを用意して、しきたりを教わり、
有難い経験をさせてもらいました。

午前中の日の佳い時間に地鎮祭が終わったとたん、雨が降り出しました。
そしてここから長雨が始まったのです…
2020年6月のダイジェストでした。
コロナウィルスの感染が拡大をして、日常がガラリと変わった2020年上半期。
いろいろな節目の春にこんな状況になり気持ちも体も混乱をしました。
これから来年に向けて就職試験や入試、生活様式も変わっていくことが多いと思います。
体調管理、精神衛生管理に心がけて、できることを無理せず前に進んで行けたらと思います。
皆さま息災ですか。
わかっております。
ただただ、暑い…
もう何も考えたくない。
そんな毎日ですね。
豪雨被害に続き、長梅雨の7月が終わったとたん、この暑さですものね。
これね、ヤバいですよ。この暑さでオリンピックやる予定でしたから、選手や観客も熱戦間違いなしだったでしょう。
2020年8月8日が閉会式の予定でしたね。

スクショを載せます。
来年、開催できるかな?
人生で1度出場できるかできないかの大きな大会にかける選手やスタッフの方々のことを思うと、
気安く「中止」なんて言えないです。
しかし、コロナウィルスと暑さでTOKYO2021も大変なことになりそうです。
開催かどうかの決定はこの秋ですね。
さて、夏休みの宿題を仕上げるべく、上半期総決算の続きを記しましょう(もういいよ!って言わないで…)
上半期総決算その②
https://mm-udon.at.webry.info/202007/article_1.html
建物がきれいに片付けられ、新店舗でも使う物品の修理をしました。
長年雨ざらしにされていた看板をサンダーで文字をくり抜いたり、

なかなか普段工具なんか使わないし危険も伴うけど、満月うどんのスタッフ、楽しんでやってました。
いや〜、出来映えも素晴らしくて、大工さんも褒めていましたよ。
粉だらけのレトロなガラスも何かに使いたいな、と思いきれいに洗いました。
新店舗のどこに使われているのか探してみてくださいね!

店舗ではステンレスの作業台を結構な数使うのですが、普段、目に見えるところぐらいしかお掃除できません。
この時ばかりはと、裏までピカピカに掃除をしました。
暑い中、パラソルを出して外で作業していたら近所の方がコレ使いな!とタープを貸してくれました!

めっちゃ快適だったので(ご近所さんありがとうございました!)、
勢いでタープ買いました(笑)
土間の壁紙も油の汚れがひどく拭いても落ちないので、この機会に貼り替えよう!となり、
いつもお世話になっている「居酒屋よっちゃん」大将の指導のもとD.I.Yで初貼り替えしました。

(貼り替えもだけど、前段階の掃除が大変でした)
前述したサンダーもよっちゃん大将が貸してくれました。
よっちゃん大将は本当にすごい!すごすぎる!
いろいろ作ったり修理できるので、いつも相談にのってもらっています。
ペンキの塗り直し作業もこれからあるので指導してもらいます。
それから発注した商品の検品。

商品を選ぶのも無限に時間がかかりますね。無限に…
入荷する物もあれば捨てる物もあり、

この際だからスタッフに「家の粗大ゴミあったら持ってきて〜」と声かけたらみんな遠慮なく持ってきた(笑)

そして、6月の月末には地鎮祭を行いました。
最近ではあまり行わないそうですが、商売をさせていただく土地にご縁がありますように神主さんに祝詞をあげていただきました。
初めてのことだから大工さんに教わりながら必要なものを用意して、しきたりを教わり、
有難い経験をさせてもらいました。

午前中の日の佳い時間に地鎮祭が終わったとたん、雨が降り出しました。
そしてここから長雨が始まったのです…
2020年6月のダイジェストでした。
コロナウィルスの感染が拡大をして、日常がガラリと変わった2020年上半期。
いろいろな節目の春にこんな状況になり気持ちも体も混乱をしました。
これから来年に向けて就職試験や入試、生活様式も変わっていくことが多いと思います。
体調管理、精神衛生管理に心がけて、できることを無理せず前に進んで行けたらと思います。
この記事へのコメント